管理者設定 - Labs

ラボの概要

Looker の Labs 機能は新規に進行中の機能ですが、今後詳細が変更される可能性があります。Labs 機能は、次の 2 つのカテゴリに分かれています。

  • ベータ版: これらの機能はプロダクトにそのまま導入されることが想定されており、エラーはある時点で解決される見込みです。ただし、これらの機能の細かい点は変更される可能性があり、エラーは通常の機能と同じ速度で修正されない場合もあります。現在のベータ版の Labs 機能のリストについては、このページのベータ版機能セクションをご覧ください。
  • 試験運用版: これらの機能は、プロダクトに残る場合と残らない場合があります。また、エラーが修正される場合と修正されない場合があります。これらの試験運用版の機能は、今後 Looker に組み込まれる可能性のある機能を提示し、フィードバックを得ることを目的としています。現在の試験運用版の Labs 機能のリストについては、このページの試験運用版機能セクションをご覧ください。

これらの機能を使用するか、無効のままにするかを選択できます。これらの機能のリストは、[管理] パネルの [全般] セクションの [Labs] ページに表示されます。 各機能の下には、Looker で追加または変更された機能を説明する簡単な説明が記載されています。

Labs 機能の有効化と無効化

機能を有効または無効にするには、機能名の横にあるスイッチをクリックします。

Labs 機能を無効にする場合は注意してください。ユーザーやデベロッパーが特定の動作の作成にその機能を使用している場合、その機能を無効にすると、その機能性が失われます。

現在の Labs 機能

Looker は、次のベータ版試験運用版の Labs 機能をサポートしています。

ベータ版機能

ベータ版の Labs 機能はプロダクトにそのまま導入されることが想定されており、エラーはある時点で解決される見込みです。ただし、その機能の細かい点は変更される可能性があり、エラーは通常の機能と同じ速度で修正されない場合もあります。

Looker で Studio にアクセスする

Looker レポート機能を有効にします。これにより、管理対象データとアドホック データの両方を含む Looker インスタンスで、Looker Studio レポートを作成、表示、編集できます。Looker フォルダでレポートの共有や管理を行うことも、Looker のホームページから最近のレポートやお気に入りに登録したレポートを確認することもできます。

Looker レポートの埋め込み

iframe で Looker レポートのプライベート埋め込みまたは署名付き埋め込みを有効にします。Looker レポートの埋め込みの詳細については、Looker レポートを埋め込むをご覧ください。

Explore の複雑なフィルタの UI 構成

この Labs 機能は、デフォルトでは有効になっています。

この機能を有効にして、フィルタ式にカンマを入力すると、ページが再読み込みされるまで、一致(高度)フィルタがよりシンプルなフィルタタイプに更新されなくなります。この機能により、一致(高度な)フィルタに関する安定性の問題がいくつか解決されます。

LookML ダッシュボードをお気に入りに追加する

有効にすると、LookML ダッシュボード フォルダに保存されている LookML ダッシュボードお気に入りアイコンを使用できます。ユーザーは、お気に入りアイコンをクリックして LookML ダッシュボードをお気に入りとしてマークし、さまざまな Looker ページでお気に入りの LookML ダッシュボードを確認できます。

新しい Explore と Look の保存

この Labs 機能は、デフォルトでは無効になっています。

この機能により、[Explore] ページと [Look] ページの [保存] ダイアログの表示とナビゲーションが改善されます。新しいエクスペリエンスによってフォルダのすばやい移動が可能になり、既存のコンテンツを名前、作成日、または最終更新日で並べ替えることができます。これらのページの機能は変更されません。

SQL Runner Vis

この Labs 機能は、デフォルトでは無効になっています。

この機能により、SQL Runner からアドホック クエリを可視化する機能が追加されます。

階層型サポート アクセス

この Labs 機能は、デフォルトでは有効になっています。

階層型サポート アクセスのラボ機能を有効にすると、アクセス期間やアクセスレベルの更新など、サポート アクセスが強化されます。詳細については、管理者設定 - サポート アクセスのドキュメント ページをご覧ください。この Labs 機能を無効にすると、以前のサポートへのアクセスが有効になります。

ビジュアル ドリル

この Labs 機能は、デフォルトでは有効になっています。

ビジュアル ドリル Labs 機能は、ダッシュボードではサポートされていません。ダッシュボードでは、この Labs 機能を有効にしなくても、link パラメータを使用してビジュアル ドリルが可能になります。

ビジュアル ドリルをオフにすると、データテーブルは常にドリル オーバーレイに表示されます。

ビジュアル ドリルが有効になっている場合、Look や Explore のドリル オーバーレイは、基になるデータを考慮して最適な可視化タイプ(テーブル ビジュアリゼーションなどの可視化タイプ)が選択されます。link パラメータのドキュメント ページとより強力なデータドリルのベスト プラクティス ページで示すとおり、link パラメータを使用して、ドリルの可視化をカスタマイズできます。ドリルの可視化がテーブルでない場合、ユーザーはボタンを使用して、デフォルトの可視化タイプとデータテーブルを切り替えることができます。

ビジュアリゼーション タイプの詳細については、ビジュアリゼーション タイプのドキュメント ページをご覧ください。

試験運用版の機能

試験運用版の Labs 機能は、プロダクトに残る場合と残らない場合があります。また、エラーが修正される場合とされない場合があります。これらの試験運用版の機能は、今後 Looker に組み込まれる可能性がある機能を提示することを目的としています。皆様のご意見やご感想をお聞かせください。

BI Engine 対称集計

この Labs 機能は、デフォルトでは無効になっています。

BI Engine 対称集計の Labs 機能が有効になっている場合、対称集計を使用するクエリに対して Looker は、Google BigQuery BI Engine でより高速に実行されるように設計された試験運用版の SQL パターンを生成します。この機能はクエリの結果には影響せず、実行のパフォーマンスにのみ影響します。

システムアクティビティのガイド付き分析

この Labs 機能は、デフォルトでは無効になっています。

有効にすると、[History System Activity Explore] にガイド付き分析オプションが表示され、分析を行うための質問と回答のフォーマットを利用できます。

Redux DevTools

この Labs 機能は、デフォルトでは無効になっています。

この機能により、Redux DevTools でアプリケーションの状態をデバッグできます。

ダッシュボードのダウンロード権限の厳格なチェック

この Labs 機能は、デフォルトでは無効になっています。

この機能を有効にすると、ユーザーはダッシュボードに含まれるすべてのモデルに対する download_with_limit 権限または download_without_limit 権限を持っている場合にのみ、ダッシュボードをダウンロードできます。