アナリティクスにより、アプリの使用傾向、検索品質、エンドユーザー エンゲージメントに関する分析情報が得られます。コンソールには、Looker を活用したインタラクティブなダッシュボードが用意されています。このページでは、アプリのアナリティクスを表示する方法について説明します。
始める前に
アプリがデータストアに接続されていることを確認します。アプリの指標は、データストアがアプリにリンクされた時点からのみ利用できます。
データストアがない場合は、Google データソースまたはサードパーティ データソースをアプリに接続する必要があります。
分析用のユーザー イベント
このセクションでは、Gemini Enterprise が検索数やクリック率などの検索関連の指標を生成するために使用するユーザー イベントについて説明します。ユーザー インターフェースを使用して Gemini Enterprise アシスタントで検索して回答を取得する場合は、追加の構成は必要ありません。ただし、独自のアプリで Gemini Enterprise API を使用する場合は、アプリで検索を設定してユーザー イベントをキャプチャし、ユーザー イベントをアプリにインポートする必要があります。
Gemini Enterprise アプリで指標を取得するには、次のユーザー イベントが必要です。
- 検索イベント。クリック率に必要です。
- アイテム表示イベント。クリック率に必要です。
一部のアナリティクスでは、次の情報も使用されます。
- インプレッション。ユーザー イベントを取り込むときに、関連するアイテムを
UserEvent.Documents
に含めることで、Google に起因するインプレッション(アイテムの表示回数またはクリック数)を提供できます。この情報は、アトリビューションと検索ごとの指標の計算に必要です。 - アトリビューション トークン。アトリビューション トークンは、Google によって生成され、検索リクエストごとに返される一意の ID です。検索の結果として得られるユーザー イベントには、そのアトリビューション トークンを
UserEvent.attributionToken
として配置するようにしてください。これは、API で検索サービスが提供されているかどうかを識別するために必要です。指標の計算には、Google が生成したアトリビューション トークンを含むユーザー イベントのみが使用されます。 - 検索ログ。検索ログは検索リクエストに基づいています。Google でユーザー セッションを識別して、セッションごとのアナリティクスと質の高い検索結果を提供できるようにするには、オプション フィールド
SearchRequest.UserPseudoId
を設定することを強くおすすめします。
検索ログやユーザー イベントがない場合は、すべての指標でデフォルト値が表示されます。
Gemini Enterprise の分析情報を表示する
アプリの検索分析を表示できます。アプリに対して行われた検索呼び出しに関連する指標が表示されます。アプリが複数のデータストアに接続されている場合は、engine
リソースを指定してアプリに検索呼び出しを行うことをおすすめします。これにより、接続されているすべてのデータストアから結果を取得できます。
アプリに関する分析情報を表示する手順は次のとおりです。
Google Cloud コンソールで、[Gemini Enterprise] ページに移動します。
アナリティクスを表示するアプリの名前をクリックします。
[アナリティクス] をクリックします。
タブをクリックすると、対象の指標グループが表示されます。
- 導入: ユーザーの導入状況に関する指標。
- 使用状況と品質: ユーザー フィードバックとアプリの使用状況に関する指標。
- エージェント: ディープ リサーチ、アイデアの作成、カスタム エージェントなど、アプリ内エージェントに関連する指標。
- 価値: アプリを使用してデータをクエリすることでユーザーが達成した費用削減に関する指標。
導入に関する分析データを表示する 指標をフィルタするには、[指標] タブで使用可能なフィルタを指定し、[更新] ボタンをクリックして適用します。
指標の定義
次の表に、指標の定義方法を示します。
指標グループ | 指標名 | 指標の定義 | メモ |
---|---|---|---|
導入 | 1 日あたりのアクティブ ユーザー数 | 1 日あたりのアクティブ ユーザー数 | ユーザーがログインして、ホームページにアクセスしたときなどに API 呼び出しをトリガーすると、アクティブ ユーザーと見なされます。 |
週間アクティブ ユーザー数 | 1 週間あたりのアクティブ ユーザー数。週は月曜日に始まり、日曜日に終わります。 | ||
1 か月のアクティブ ユーザー数 | 1 か月あたりのアクティブ ユーザー数 | ||
7 日間の維持率 | 現在の 7 日間の復帰ユーザー数 / 前の 7 日間のアクティブ ユーザー数 | ユーザーが現在の 7 日間と前の 7 日間の両方でアクティブな場合、そのユーザーはリピーターと見なされます。 | |
7 日間の成長率 | 現在の 7 日間のアクティブ ユーザー数と前の 7 日間のアクティブ ユーザー数の差の割合 | ||
7 日間の離脱率 | 現在の 7 日間の期間の解約ユーザー数 / 前の 7 日間の期間のアクティブ ユーザー数 | ユーザーが過去 7 日間はアクティブだったものの、現在の 7 日間はアクティブでない場合、そのユーザーは離脱したと見なされます。 | |
28 日間の維持率 | 現在の 28 日間のリピーター数 / 前の 28 日間のアクティブ ユーザー数 | ||
28 日間の成長率 | 現在の 28 日間のアクティブ ユーザー数と前の 28 日間のアクティブ ユーザー数の差の割合 | ||
28 日間の離脱率 | 現在の 28 日間の期間における解約ユーザー数 / 前の 28 日間の期間におけるアクティブ ユーザー数 | ||
購入済みのシート数 | 組織が購入したライセンス(シート)の数 | Gemini Enterprise に登録してから購入したすべてのシートが含まれます。 | |
利用されたシート数 | 組織内のユーザーに割り当てられ、ユーザーが承諾したユーザー ライセンスの数 | Gemini Enterprise に登録してから割り当てられたすべてのシートが含まれます。 | |
使用量と品質 | 検索回数 | 検索の合計数 | |
回答数 | Gemini Enterprise が回答を生成したクエリの合計数 | エージェントが生成した回答はこの数に含まれません。 | |
アクション数 | Gemini Enterprise によって回答されたクエリの合計数 | メール テンプレートの作成などのアクションが含まれます。 | |
検索あたりのクリック率(CTR) | 検索クリック数の合計 ÷ 検索回数 | 検索クリック数には、検索結果と内部参照のクリック数が含まれます。 | |
カテゴリごとのページビュー数 | 各カテゴリ ページの合計ビュー数 | ||
フィードバックの高評価と低評価の数 | ユーザーが送信した高評価と低評価の数 | アプリのユーザーから送信された高評価/低評価のフィードバック レスポンスの記録。 | |
低評価の理由の内訳 | 低評価の理由の割合 | ユーザーが生成された回答を低評価した場合は、低評価の理由を複数選択できます。パーセンテージは、各理由が選択された頻度を示します。 | |
検索成功率 | 検索成功数 / 検索数 | ||
正解率 | 正解数 / 回答数 | ||
エージェント | 1 か月のアクティブ エージェント ユーザー数 | 前月のカレンダー月にエージェントを使用したアクティブ ユーザーの合計数。 | |
エージェントの月間チャット セッション数 | 前月の間に特定のエージェントとやり取りしたユーザーが開始したチャット セッションの合計数。 | チャット セッションとは、ユーザーが 1 日に 1 つのチャット スレッド内でエージェントとやり取りすることと定義されます。ユーザーが翌日以降に同じチャット スレッドで会話を続けた場合、新しいセッションと見なされます。 | |
月間のエージェント使用数 | 前月のカレンダー月にアクティブ ユーザーが 1 人以上いたエージェントの合計数。 | ||
月間のチャット セッションの合計数 | 前月の間にエージェントとやり取りしたユーザーが開始したチャット セッションの合計数。 | チャット セッションとは、ユーザーが 1 日に 1 つのチャット スレッド内でエージェントとやり取りすることと定義されます。ユーザーが翌日以降に同じチャット スレッドで会話を続けた場合、新しいセッションと見なされます。 | |
毎月作成されたエージェント数 | 先月に作成されたエージェントの合計数。 | ||
値 (公開プレビュー) |
|||
検索の成功 | 検索が成功した回数。 |
検索の成功数は、検索後のユーザーの行動によって決まります。次のいずれかが発生した場合、検索は成功したとみなされます。
|
|
正解 | 成功した回答の数 |
回答の成功は、回答が生成された後のユーザーの行動によって決まります。成功は、提供されたフィードバックや、フォローアップの質問がどれだけ早く行われたかによって測定されます。
|
|
選択した期間に削減された従業員の勤務時間 | (検索成功数 + 回答成功数)× 回答成功 1 件あたりの節約時間(分) | ||
選択した日付の値が保存されました | 選択した期間内の節約時間 × 従業員の平均時給 | この指標を表示するには、[値] タブで、[従業員の時給] フィールドに時給を指定します。 | |
従業員の年間削減時間(予測) | (検索成功数 + 回答成功数)× 検索成功 1 回あたりの節約時間(分) | 年間の推定検索成功回数は、選択した期間内の検索成功回数から算出されます。各クエリで 3 分の節約が見込まれます。この推定値は、Google の内部調査に基づいています。 | |
年間節約額の予測 | 年間推定節約時間(従業員 1 人あたり)× 従業員の平均時給 | この指標を表示するには、[値] タブで、[従業員の時給] フィールドに時給を指定します。 |
指標をエクスポートする
次の手順に沿って、指標をGoogle Cloud プロジェクトの BigQuery テーブルにエクスポートします。
必要な権限とロールがあることを確認します。
- API を呼び出すには、Discovery Engine 閲覧者 のロールが必要です。
- BigQuery データセットの作成に必要な権限
- テーブルの作成に必要な権限。
BigQuery データセットを作成します。
Google Cloud コンソールで [BigQuery] ページを開きます。
[エクスプローラ] パネルで、Gemini Enterprise アプリと同じプロジェクトを選択して、データセットを作成します。
オプションをクリックし、[データセットを作成] をクリックします。
[データセットを作成] ページで次の操作を行います。
[データセット ID] に、データセットの一意の名前を入力します。API を介して指標をエクスポートするには、データセット名が必要です。
[ロケーション タイプ] で、次の表に示すように、BigQuery のロケーションを Gemini Enterprise アプリのロケーションにマッピングします。
Gemini Enterprise アプリのマルチリージョン ロケーション BigQuery マルチリージョン ロケーション グローバル us(米国の複数のリージョン) us(米国の複数のリージョン) us(米国の複数のリージョン) EU(EU の複数のリージョン) EU(EU の複数のリージョン)
[データセットを作成] をクリックします。
作成したデータセットの空の BigQuery テーブルを作成します。
- [エクスプローラ] パネルで、プロジェクトを開き、作成したデータセットを選択します。
- [データセット情報] セクションで、[ テーブルを作成] をクリックします。
- [テーブルを作成] パネルの [テーブル] フィールドで、テーブルの名前を指定します。API を介して指標をエクスポートするには、テーブル名が必要です。
- [テーブルを作成] をクリックします。
analytics:exportMetrics
メソッドを呼び出して、過去 30 日間の指標データ(当日を含む)を取得します。REST
curl -X POST \ -H "Authorization: Bearer $(gcloud auth print-access-token)" \ -H "Content-Type: application/json" \ -H "X-Goog-User-Project: PROJECT_ID" \ -d '{ "analytics": "projects/PROJECT_ID/locations/LOCATION/collections/default_collection/engines/APP_ID", "outputConfig": { "bigqueryDestination": { "datasetId": "BIGQUERY_DATASET_ID", "tableId": "BIGQUERY_TABLE_ID" } } }' \ "https://ENDPOINT_LOCATION-discoveryengine.googleapis.com/v1alpha/projects/PROJECT_ID/locations/LOCATION/collections/default_collection/engines/APP_ID/analytics:exportMetrics"
次のように置き換えます。
ENDPOINT_LOCATION
: API リクエストのマルチリージョン。次のいずれかの値を割り当てます。- 米国のマルチリージョンの
us-
- EU マルチリージョンの場合:
eu-
- グローバル ロケーションの場合は
global-
- 米国のマルチリージョンの
LOCATION
: データストアのマルチリージョン(global
、us
、eu
)PROJECT_ID
: 実際の Google Cloud プロジェクト ID。APP_ID
: 指標をエクスポートするアプリの ID。BIGQUERY_DATASET_ID
: 作成した BigQuery データセットの ID。
データセット ID は<PROJECT_ID>.<DATASET_ID>
形式です。<DATASET_ID>
のみを指定する必要があります。BIGQUERY_TABLE_ID
: 作成した BigQuery テーブルの ID。
従来のエクスプローラ ビューでは、テーブル ID は<PROJECT_ID>.<DATASET_ID>.<TABLE_ID>
形式になります。<TABLE_ID>
のみを指定する必要があります。
レスポンスには、オペレーション名と ID が含まれます。次のステップで使用するオペレーション ID をメモします。
例:{ "name": "projects/my-project-123/locations/global/collections/default_collection/engines/my-app/operations/OPERATION_ID", "metadata": { "@type": "type.googleapis.com/google.cloud.discoveryengine.v1alpha.ExportMetricsMetadata" } }
指標のエクスポート オペレーションのステータスを確認するには、
engines.operations.get
メソッドを呼び出します。REST
curl -X GET \ -H "Authorization: Bearer $(gcloud auth print-access-token)" \ "https://ENDPOINT_LOCATION-discoveryengine.googleapis.com/v1alpha/projects/PROJECT_ID/locations/LOCATION/collections/default_collection/engines/APP_ID/operations/OPERATION_ID"
次のように置き換えます。
ENDPOINT_LOCATION
: API リクエストのマルチリージョン。次のいずれかの値を割り当てます。- 米国のマルチリージョンの
us-
- EU マルチリージョンの場合:
eu-
- グローバル ロケーションの場合は
global-
- 米国のマルチリージョンの
LOCATION
: データストアのマルチリージョン(global
、us
、eu
)APP_ID
: 長時間実行オペレーションを取得するアプリの ID。OPERATION_ID
: 指標をエクスポートするコマンドを実行したときにレスポンスで返された、指標のエクスポート オペレーションの ID。