マネージド接続プーリングの概要

このページでは、マネージド接続プーリングの概要と、プーリングを使用して Cloud SQL インスタンスのデータベース接続管理を最適化する方法について説明します。

マネージド接続プーリングを使用すると、プーリングを使用して Cloud SQL インスタンスのリソース使用量と接続レイテンシを最適化し、ワークロードをスケーリングできます。マネージド接続プーリングは、受信リクエストを処理するスレッドのプールを作成します。これにより、スレッド数の増加によってサーバーが過負荷になることなく、接続の急増への耐性が得られるため、特にスケールされた接続でパフォーマンスが大幅に向上します。

マネージド接続プーリングを有効にする方法については、マネージド接続プーリングを構成するをご覧ください。

要件

マネージド接続プーリングを使用するには、インスタンスが次の要件を満たしている必要があります。

  • インスタンスは Cloud SQL Enterprise Plus エディションのインスタンスである必要があります。
  • マネージド接続プーリングでは、MYSQL_$version.R20250531.01_10 以上のメンテナンス バージョン番号が必要です。セルフサービス メンテナンスの実行の詳細については、セルフサービス メンテナンスを実施するをご覧ください。

高度な構成のオプション

max_pool_size 構成オプションを変更することで、マネージド接続プーリングをカスタマイズできます。

max_pool_size オプションは、マネージド接続プーリングの同時実行量を制御します。デフォルト値は、インスタンスのマシン構成の vCPU コア数によって異なります。

制限事項

Cloud SQL Enterprise Plus エディション インスタンスでマネージド接続プーリングを使用する場合は、次の制限事項を考慮してください。

  • 既存のインスタンスでマネージド接続プーリングを有効にすると、データベースが再起動されます。
  • インスタンスでマネージド接続プーリングが有効になっている場合、thread_cache_size 指標の値はデフォルトで 0 になります。

次のステップ