Google Cloud 管理リージョンの概要
Google Cloud 管理リージョンとロケーション
GKE on Azure で作成されたクラスタは、Azure リージョンにあります。クラスタの作成時に、クラスタの Azure リージョンと、そのクラスタを管理する Google Cloud リージョンの両方を指定します。
各 Google Cloud リージョンでは、周辺にある特定の Azure リージョンに存在する一連のクラスタを管理できます。たとえば、オレゴン州にある Google Cloud リージョン us-east4 は、Azure リージョン(オンタリオ州の canadacentral、アイオワ州の centralus、バージニア州の eastus、バージニア州の eastus2、テキサス州の southcentralus)のクラスタを管理します。周辺の Google Cloud リージョンでクラスタを管理すると、可用性が向上し、クラスタ管理オペレーションのレイテンシが短縮されます。
GKE on Azure では、クラスタのリソース名にクラスタの Google Cloud リージョンが追加されます。たとえば、リージョン us-west1 のプロジェクト my-project に作成した my-cluster という名前のクラスタのリソース名は、projects/my-project/locations/us-west1/azureClusters/my-cluster に設定されます。これに対し、Azure リージョンはクラスタ リソースの一部です。API 呼び出しの azure_region フィールドで指定できます。
データの局所性
クラスタを管理するには、GKE Multi-Cloud API で、クラスタの作成時に指定した Google Cloud リージョン内のクラスタの状態に関する情報を保存する必要があります。このデータには、(クラスタのリージョンに保存される)ワークロード固有のデータは含まれていませんが、Azure リソース ID や公開鍵基盤(PKI)データなどの情報は含まれています。
アプリケーションで特定の地理的リージョンにデータを保存する必要がある場合は、クラスタの作成時に要件を満たす Azure リージョンとそれに関連付けられているGoogle Cloud 管理リージョンを指定します。
Google Cloud リージョンと周辺の Azure リージョン
| Google Cloud リージョン | Azure リージョン |
|---|---|
asia-east2 |
eastasia |
asia-northeast2 |
japaneast |
asia-south1 |
centralindia |
asia-southeast1 |
australiaeastjapaneastsoutheastasia |
australia-southeast1 |
australiaeast |
europe-north1 |
northeuropenorwayeast |
europe-west1 |
francecentralgermanywestcentralnortheuropeuksouthwesteurope |
europe-west2 |
uksouth |
europe-west3 |
germanywestcentral |
europe-west4 |
westeurope |
europe-west6 |
switzerlandnorth |
europe-west9 |
francecentral |
northamerica-northeast1 |
canadacentral |
southamerica-east1 |
brazilsouth |
us-east4 |
canadacentralcentraluseastuseastus2southcentralus |
us-west1 |
westus2 |
Google Cloud リージョンでサポートされている現在の Azure リージョンの最新リストを取得するには、次の gcloud コマンドを実行します。
gcloud container azure get-server-config --location GOOGLE_CLOUD_REGION
GOOGLE_CLOUD_REGION は、クエリ対象の Google Cloud リージョンの名前に置き換えます。