Privileged Access Manager の設定を表示、エクスポートする

Privileged Access Manager 設定閲覧者は、組織、フォルダ、プロジェクトの Privileged Access Manager 設定を表示できます。Google Cloud CLI を使用して設定をプログラムでエクスポートすることもできます。

始める前に

Privileged Access Manager の設定を表示するために必要な権限を取得するには、組織、フォルダ、またはプロジェクトに対する次の IAM ロールを付与するよう管理者に依頼します。

  • 設定を表示するには: PAM 設定閲覧者 roles/privilegedaccessmanager.settingsViewer

ロールの付与については、プロジェクト、フォルダ、組織へのアクセス権の管理をご覧ください。

これらの事前定義ロールには、Privileged Access Manager の設定を表示するために必要な権限が含まれています。必要とされる正確な権限については、「必要な権限」セクションを開いてご確認ください。

必要な権限

Privileged Access Manager の設定を表示するには、次の権限が必要です。

  • 設定を表示するには:
    • privilegedaccessmanager.settings.get
    • privilegedaccessmanager.settings.fetchEffective

カスタムロールや他の事前定義ロールを使用して、これらの権限を取得することもできます。

設定を表示

コンソール

  1. [Privileged Access Manager] ページに移動します。

    Privileged Access Manager に移動

  2. Privileged Access Manager の設定を表示する組織、フォルダ、またはプロジェクトを選択します。

  3. [Settings] タブをクリックします。

[設定] ページに、選択したリソースの Privileged Access Manager の設定の詳細が表示されます。

gcloud

リソースの次の設定を表示できます。

  • リソースに直接設定された個々の設定
  • リソースに設定されているか、親リソースから継承されている有効な設定

    リソースの個々の設定を表示する

    gcloud alpha pam settings describe コマンドは、Privileged Access Manager の設定を表示します。

    後述のコマンドデータを使用する前に、次のように置き換えます。

    • RESOURCE_TYPE: 省略可。設定を取得するリソースタイプ。値 organizationfolder、または project を使用します。
    • RESOURCE_ID: RESOURCE_TYPE とともに使用します。利用資格を管理する Google Cloudプロジェクト、フォルダ、または組織の ID。プロジェクト ID は英数字からなる文字列です(例: my-project)。フォルダ ID と組織 ID は数値です(例: 123456789012)。

    次のコマンドを実行します。

    Linux、macOS、Cloud Shell

    gcloud alpha pam settings describe \
        --location=global \
        -- RESOURCE_TYPE=RESOURCE_ID \

    Windows(PowerShell)

    gcloud alpha pam settings describe `
        --location=global `
        -- RESOURCE_TYPE=RESOURCE_ID `

    Windows(cmd.exe)

    gcloud alpha pam settings describe ^
        --location=global ^
        -- RESOURCE_TYPE=RESOURCE_ID ^

    次のようなレスポンスが返されます。

    createTime: '2025-05-18T10:10:10.101010101Z'
    emailNotificationSettings:
      customNotificationBehavior:
        adminNotifications:
          grantActivated: ENABLED
          grantActivationFailed: DISABLED
          grantEnded: ENABLED
          grantExternallyModified: ENABLED
        approverNotifications:
          pendingApproval: ENABLED
        requesterNotifications:
          entitlementAssigned: ENABLED
          grantActivated: ENABLED
          grantExpired: ENABLED
          grantRevoked: ENABLED
    etag: "ZjlkNWZlMWUtNDlhYS00YjJjAYlzNWYtZWFkNGVjOWU3NWMkBwYRsottW5Md"
    name: RESOURCE_TYPE/RESOURCE_ID/locations/global/settings
    serviceAccountApproverSettings:
      enabled: true
    updateTime: '2025-05-18T10:10:10.101010101Z'
    

    リソースの効果的な設定を表示する

    gcloud alpha pam settings describe-effective コマンドは、Privileged Access Manager の設定を表示します。

    後述のコマンドデータを使用する前に、次のように置き換えます。

    • RESOURCE_TYPE: 省略可。設定を取得するリソースタイプ。値 organizationfolder、または project を使用します。
    • RESOURCE_ID: RESOURCE_TYPE とともに使用します。利用資格を管理する Google Cloudプロジェクト、フォルダ、または組織の ID。プロジェクト ID は英数字からなる文字列です(例: my-project)。フォルダ ID と組織 ID は数値です(例: 123456789012)。

    次のコマンドを実行します。

    Linux、macOS、Cloud Shell

    gcloud alpha pam settings describe-effective \
        --location=global \
        --RESOURCE_TYPE=RESOURCE_ID \

    Windows(PowerShell)

    gcloud alpha pam settings describe-effective `
        --location=global `
        --RESOURCE_TYPE=RESOURCE_ID `

    Windows(cmd.exe)

    gcloud alpha pam settings describe-effective ^
        --location=global ^
        --RESOURCE_TYPE=RESOURCE_ID ^

    次のようなレスポンスが返されます。

    emailNotificationSettings:
      customNotificationBehavior:
        adminNotifications:
          notifyGrantActivated: true
          notifyGrantActivationFailed: true
          notifyGrantEnded: true
          notifyGrantExternallyModified: true
        approverNotifications:
          notifyPendingApproval: true
        requesterNotifications:
          notifyEntitlementAssigned: true
          notifyEntitlementUpdated: true
          notifyGrantActivated: true
          notifyGrantActivationFailed: true
          notifyGrantEnded: true
          notifyGrantExpired: true
          notifyGrantExternallyModified: true
          notifyGrantRevoked: true
    parent: RESOURCE_TYPE/RESOURCE_ID/locations/global
    serviceAccountApproverSettings: {}
    

REST

リソースの次の設定を表示できます。

  • リソースに直接設定された個々の設定
  • リソースに設定されているか、親リソースから継承されている有効な設定

    リソースの個々の設定を表示する

    Privileged Access Manager API の getSettings メソッドは、Privileged Access Manager の設定を表示します。

    リクエストのデータを使用する前に、次のように置き換えます。

    • SCOPE: 設定を取得する組織、フォルダ、またはプロジェクト。organizations/ORGANIZATION_IDfolders/FOLDER_IDprojects/PROJECT_ID の形式で指定します。プロジェクト ID は英数字からなる文字列です(例: my-project)。フォルダ ID と組織 ID は数値です(例: 123456789012)。

    HTTP メソッドと URL:

    GET https://privilegedaccessmanager.googleapis.com/v1beta/SCOPE/locations/global/settings

    リクエストを送信するには、次のいずれかのオプションを展開します。

    次のような JSON レスポンスが返されます。

    
    {
      "createTime": "2025-05-18T10:10:10.101010101Z",
      "emailNotificationSettings": {
        "customNotificationBehavior": {
          "adminNotifications": {
            "grantActivated": "ENABLED",
            "grantActivationFailed": "DISABLED",
            "grantEnded": "ENABLED",
            "grantExternallyModified": "ENABLED"
          },
          "approverNotifications": {
            "pendingApproval": "ENABLED"
          },
          "requesterNotifications": {
            "entitlementAssigned": "ENABLED",
            "grantActivated": "ENABLED",
            "grantExpired": "ENABLED",
            "grantRevoked": "ENABLED"
          }
        }
      },
      "etag": "\"ZjlkNWZlMWUtNDlhYS00YjJjAYlzNWYtZWFkNGVjOWU3NWMkBwYRsottW5Md\"",
      "name": "SCOPE/locations/global/settings",
      "serviceAccountApproverSettings": {
        "enabled": true
      },
      "updateTime": "2025-05-18T10:10:10.101010101Z"
    }
    
    

    リソースの効果的な設定を表示する

    Privileged Access Manager API の fetchEffectiveSettings メソッドは、Privileged Access Manager の設定を表示します。

    リクエストのデータを使用する前に、次のように置き換えます。

    • SCOPE: 設定を取得する組織、フォルダ、またはプロジェクト。organizations/ORGANIZATION_IDfolders/FOLDER_IDprojects/PROJECT_ID の形式で指定します。プロジェクト ID は英数字からなる文字列です(例: my-project)。フォルダ ID と組織 ID は数値です(例: 123456789012)。

    HTTP メソッドと URL:

    GET https://privilegedaccessmanager.googleapis.com/v1beta/SCOPE/locations/global:effectiveSettings

    リクエストを送信するには、次のいずれかのオプションを展開します。

    次のような JSON レスポンスが返されます。

    {
      "emailNotificationSettings": {
        "customNotificationBehavior": {
          "adminNotifications": {
            "notifyGrantActivated": "true",
            "notifyGrantActivationFailed": "true",
            "notifyGrantEnded": "true",
            "notifyGrantExternallyModified": "true"
          },
          "approverNotifications": {
            "notifyPendingApproval": "true"
          },
          "requesterNotifications": {
            "notifyEntitlementAssigned": "true",
            "notifyEntitlementUpdated": "true",
            "notifyGrantActivated": "true",
            "notifyGrantActivationFailed": "true",
            "notifyGrantEnded": "true",
            "notifyGrantExpired": "true",
            "notifyGrantExternallyModified": "true",
            "notifyGrantRevoked": "true"
          }
        }
      },
      "parent": "SCOPE/locations/global",
      "serviceAccountApproverSettings": {}
    }
    
    

gcloud CLI を使用して設定をプログラムでエクスポートする

gcloud alpha pam settings export コマンドは、特定のリソースの設定を取得してエクスポートします。

後述のコマンドデータを使用する前に、次のように置き換えます。

  • FILENAME: 設定の内容をエクスポートするファイル名。
  • RESOURCE_TYPE: 省略可。対応するリソースが属するリソースタイプ。値 organizationfolder、または project を使用します。
  • RESOURCE_ID: RESOURCE_TYPE とともに使用します。利用資格を管理する Google Cloudプロジェクト、フォルダ、または組織の ID。プロジェクト ID は英数字からなる文字列です(例: my-project)。フォルダ ID と組織 ID は数値です(例: 123456789012)。

次のコマンドを実行します。

Linux、macOS、Cloud Shell

gcloud alpha pam settings export \
    --destination=FILENAME.yaml \
    --location=global \
    -- RESOURCE_TYPE=RESOURCE_ID

Windows(PowerShell)

gcloud alpha pam settings export `
    --destination=FILENAME.yaml `
    --location=global `
    -- RESOURCE_TYPE=RESOURCE_ID

Windows(cmd.exe)

gcloud alpha pam settings export ^
    --destination=FILENAME.yaml ^
    --location=global ^
    -- RESOURCE_TYPE=RESOURCE_ID

次のようなレスポンスが返されます。

Exported [RESOURCE_TYPE/RESOURCE_ID/locations/global/settings] to FILENAME.yaml.

次のステップ