cbt CLI の概要
cbt CLI は、Bigtable でさまざまなオペレーションを行うためのコマンドライン インターフェースです。Go で記述されており、Bigtable 用 Go クライアント ライブラリが使用されています。cbt CLI のソースコードは、GitHub リポジトリ GoogleCloudPlatform/google-cloud-go で入手できます。このリポジトリは code.googlesource.com/gocloud のミラーです。
Bigtable の一般的な事項については、Bigtable の概要をご覧ください。
cbt CLI をインストールします。
cbt CLI は gcloud CLI コンポーネントとしてインストールできます。
cbt CLI には、スマート再試行やエラー処理は実装されていません。本番環境で作業する場合は、Bigtable クライアント ライブラリまたは Google Cloud コンソールを使用してください。
- gcloud CLI をインストールします。
次のコマンドを実行します。
gcloud components update gcloud components install cbt
cbtCLI がすでにインストールされている場合は、ターミナル ウィンドウにAll components are up to dateというメッセージが表示されます。
インストールを確認する
次の cbt CLI コマンドを実行して、CLI のインストールを確認します。
cbt listinstances
ターミナル ウィンドウに Instance Name と Info という 2 つの列が表示されます。
.cbtrc ファイルを作成する
利便性のため、-project、-instance、-creds、-admin-endpoint、-data-endpoint オプションなどの必要なオプションとパラメータを 1 つの .cbtrc ファイルに格納できます。
.cbtrcファイルで、project-id を Bigtable インスタンスの作成先であるプロジェクトの ID に置き換えて、プロジェクトとインスタンスを使用するようにcbtを設定します。echo project = project-id > ~/.cbtrc echo instance = quickstart-instance >> ~/.cbtrc
.cbtrcファイルを正しく設定したことを確認します。cat ~/.cbtrc
ターミナルに
.cbtrcファイルの内容が次のように表示されます。project = project-id instance = quickstart-instance
これで、インスタンスで
cbtCLI を使用できるようになりました。
cbt CLI を使用する
使用可能なコマンドのリストなど、cbt CLI の使用方法については、cbt CLI リファレンスをご覧ください。