高可用性を有効にしてインスタンスの信頼性を向上させる

Cloud SQL の高可用性有効化 Recommender は、データ冗長性を提供して、重要なインスタンスの SLA を確保するための推奨事項をプロアクティブに生成します。これは、ゾーンの停止中やインスタンスのメモリが不足した場合に有用です。

このページでは、Cloud SQL の高可用性有効化 Recommender に関して、その仕組みと使用方法について説明します。

仕組み

Cloud SQL の高可用性有効化 Recommender は、インスタンス メタデータを分析します。そのインスタンスが、重要なワークロードをサポートするインスタンスと同様に構成されているが高可用性が有効になっていない場合は、Cloud SQL の推奨事項として、99.95% の可用性を保証する SLA を実現する高可用性を有効にするか、99.99% の可用性を保証する SLA を実現する高可用性を有する Cloud SQL Enterprise Plus エディションに移行することが提案されます。

料金

Google Cloud のお客様は、Cloud SQL の高可用性有効化の Recommender を無料でご利用いただけます。詳細については、Recommender の料金をご覧ください。

始める前に

推奨事項と分析情報を表示するには、事前に次の操作を行う必要があります。

高可用性有効化の推奨事項を一覧表示する

コンソール

Google Cloud コンソールを使用して高可用性有効化の推奨事項のリストを取得するには、次の手順を行います。

  1. Active Assist に移動します。

    Active Assist に移動

    詳細については、おすすめハブ スタートガイドをご覧ください。

  2. [Cloud SQL インスタンスの信頼性を改善] カードで、[すべて表示] をクリックします。

gcloud

gcloud CLI を使用して高可用性有効化の推奨事項を一覧表示するには、次のように gcloud recommender recommendations list コマンドを実行します。

gcloud recommender recommendations list \
--project=PROJECT_ID \
--location=LOCATION \
--recommender=google.cloudsql.instance.ReliabilityRecommender \
--filter=recommenderSubtype=ENABLE_HIGH_AVAILABILITY

次のように置き換えます。

  • PROJECT_ID: プロジェクト ID。
  • LOCATION: インスタンスが配置されているリージョンus-central1 など)。

API

Recommendations API を使用して高可用性有効化の推奨事項を一覧表示するには、次のように recommendations.list メソッドを呼び出します。

GET https://recommender.googleapis.com/v1beta1/projects/PROJECT-ID/locations/LOCATION/recommenders/google.cloudsql.instance.ReliabilityRecommender/recommendations

次のように置き換えます。

  • PROJECT_ID: プロジェクト ID。
  • LOCATION: インスタンスが配置されているリージョン(us-central1 など)。

分析情報と詳細な推奨事項を表示する

コンソール

重要なワークロードをサポートするインスタンスと同様に構成されているが、高可用性が有効になっていないインスタンスに関する分析情報と詳細な推奨事項を表示するには、インスタンスのリストにある推奨事項リンクをクリックします。

gcloud

重要なワークロードをサポートするインスタンスと同様に構成されているが、高可用性が有効になっていないインスタンスに関する分析情報と詳細な推奨事項を表示するには、次のように gcloud recommender insights list コマンドを実行します。

gcloud recommender insights list \
--project=PROJECT_ID \
--location=LOCATION \
--insight-type=google.cloudsql.instance.ReliabilityInsight \
--filter=insightSubtype=CRITICAL_INSTANCE_HIGH_AVAILABILITY_NOT_ENABLED

次のように置き換えます。

  • PROJECT_ID: プロジェクト ID。
  • LOCATION: インスタンスが配置されているリージョン(us-central1 など)。

API

重要なワークロードをサポートするインスタンスと同様に構成されているが、Recommendations API を使用して高可用性が有効になっていないインスタンスに関する分析情報と詳細な推奨事項を表示するには、次のように insights.list メソッドを呼び出します。

GET https://recommender.googleapis.com/v1beta1/projects/PROJECT-ID/locations/LOCATION/insightTypes/google.cloudsql.instance.ReliabilityInsight/insights

次のように置き換えます。

  • PROJECT_ID: プロジェクト ID。
  • LOCATION: インスタンスが配置されているリージョン(us-central1 など)。

次の表では、Cloud SQL の高可用性有効化 Recommender が生成する分析情報と推奨事項を示します。サブタイプは、gcloud CLI と API の結果に表示されます。

分析情報 推奨事項
このインスタンスは、重要なワークロードをサポートするインスタンスと同様に構成されていますが、可用性は高くありません。シングルゾーンのインスタンスは、ダウンタイムの影響を受けやすくなります。
サブタイプ: CRITICAL_INSTANCE_HIGH_AVAILABILITY_NOT_ENABLED
99.95% の可用性を保証する SLA を実現する高可用性を有効にしてください。より高い可用性が必要な場合は、99.99% の可用性を保証する SLA を実現する高可用性を有する Cloud SQL Enterprise Plus エディションに移行してください。高可用性を有効にすると、インスタンスがマルチゾーンになり、データがリージョン内で複製されます。これにより、ゾーンの停止から保護し、ダウンタイムを低減して、復旧時間を改善できます。
サブタイプ: ENABLE_HIGH_AVAILABILITY

推奨事項を適用する

推奨事項を慎重に評価し、以下のいずれかを行います。

  • インスタンスを調べるには、[インスタンスを表示] をクリックして次のいずれかを行います。

    • インスタンスで高可用性を構成します。詳細については、高可用性を有効または無効にするをご覧ください。

    • Cloud SQL Enterprise Plus エディションに移行します。詳細については、Cloud SQL のエディションの概要をご覧ください。

  • 推奨事項を閉じるには、[閉じる] をクリックします。

  • 推奨事項を適用または拒否せずにパネルを閉じるには、[キャンセル] をクリックします。

次のステップ