収集されたアセットを表示する

使用可能な収集方法のいずれかを使用して自動スキャンでアセットを移行センターに追加すると、インフラストラクチャの基本情報(アセットレベルと集計)を移行センターで直接確認できます。

収集されたすべてのアセットの概要を表示する

アセットに関する集計された概要を表示する手順は次のとおりです。

  1. Google Cloud コンソールで、[概要] ページに移動します。

    [概要] に移動

  2. [概要] ページには、アセットに関する概要(アセットタイプ、インストールされているオペレーティング システム、メモリ、コア、ストレージについてのグラフなど)を含むダッシュボードが表示されます。

個々のアセットの詳細を表示する

特定のアセットの詳細を表示するには、次の手順に沿って操作します。

  1. Google Cloud コンソールで、[アセット] ページに移動します。

    [アセット] に移動

  2. アセットタイプのアセットのリストを表示するには、アセットタイプをクリックします。たとえば、[Servers] または [S3] をクリックします。

    アセットの選択を絞り込むには、Filter フィールドでフィルタを適用します。フィルタするプロパティ名を選択し、プロパティ値を入力します。たとえば、グループに属するすべてのアセットをフィルタするには、プロパティ名を Groups に設定します。プロパティ値として、グループ名を選択または入力します。

    Attributes プロパティでアセットをフィルタするには、次のいずれかのオプションを使用して、キーと値のペアを使用します。

    • キーのみでフィルタ: Attributes:"key123":""
    • Key-Value ペアでフィルタする: Attributes:"key1":"value1"
    • 値のみでフィルタ: Attributes:"":"value123"

    アセットまたは名前がわかっている場合は、Filter フィールドに直接入力して、アセットまたはプロパティを検索することもできます。

  3. アセットのリストから、情報を表示するアセットをクリックします。

個々のアセットのページには、アセットがサーバーかデータベースのデプロイかによって異なる情報が表示されます。

サーバーで利用可能な詳細

サーバーの詳細ページには、名前、IP アドレス、オペレーティング システムなど、サーバーの基本情報が表示されます。次のタブも表示され、サーバーに関する追加情報が表示されます。

  • Insights.このタブには、サーバーの移行先となる Google Cloud プロダクトと、一致の適合性スコアが表示されます。分析情報の詳細については、分析情報の表示と理解をご覧ください。
  • 詳細このタブには、CPU、ディスク、ネットワーク、vCenter に関する情報など、サーバーについて収集されたすべてのデータが表示されます。
  • メタデータ。このタブには、次のようなサーバーに関する追加情報が表示されます。
    • コントリビューション ソース。これは、アセットを作成したディスカバリ クライアントまたはインポート ジョブの名前です。
    • 完全なアセット名
    • アセットの作成日
    • 最終更新日
  • パフォーマンス。このタブには、移行センターのディスカバリー クライアント、手動ファイル インポート、mcdc CLI で収集されたすべての集計パフォーマンス データと統計情報が表示されます。たとえば、次のようなデータです。
    • 1 秒あたりの日次入出力オペレーション
    • 日別メモリ使用量
    • 日別 CPU 使用量
    • 1 秒あたりの受信および送信ネットワーク バイト数

データベースで使用可能な詳細

データベースの詳細ページには、名前、エンジン、エディション、バージョンなど、データベースに関する基本情報が表示されます。データベースのデプロイに関する追加情報を提供する次のタブも表示されます。

  • Insights.このタブには、データベースの移行先となる Google Cloud プロダクトと、一致の適合性スコアが表示されます。分析情報の詳細については、分析情報の表示と理解をご覧ください。適合スコアをクリックすると、移行の適合性評価の詳細を確認できます。詳細については、詳細な適合性評価をご覧ください。
  • 詳細このタブには、データベースについて収集されたすべてのデータが表示されます。これには、データベースをホストするサーバーの名前、CPU、メモリ、ストレージが含まれます。
  • メタデータ。このタブには、データベースに関する次の追加情報が表示されます。
    • コントリビューション ソース。これは、アセットを作成したディスカバリ クライアントまたはインポート ジョブの名前です。
    • 絶対アセット名。
    • アセットの作成日。
    • 最終更新日。
  • パフォーマンス。このタブには、データベース収集スクリプトで収集されたすべての集計パフォーマンス データと統計情報が表示されます。たとえば、次のようになります。
    • 1 秒あたりの日次入出力オペレーション
    • 日別メモリ使用量
    • 日別 CPU 使用量
  • データベース。このタブには、特定のインスタンスで収集されたデータベースの詳細と、スキーマ、テーブル、その他のデータベース構成の詳細の数が表示されます。

AWS アセットで利用可能な詳細

S3 バケット、EKS クラスタ、ELB クラスタ、ECS クラスタ、Lambda 関数などの AWS アセットについては、名前、元の ID、ロケーションなどのアセットに関する基本情報を確認できます。

次のタブも表示され、追加情報が提供されます。

  • メタデータ。このタブには、次のようなアセットに関する追加情報が表示されます。
    • ラベル
    • 属性
    • グループ
    • データソース
    • 完全なアセット名
    • 作成日時
    • 更新
  • 詳細S3 バケットの場合、このタブには次の情報が表示されます。
    • バージョニング
    • オブジェクトの合計
    • ストレージ クラス

各 AWS アセットについて、そのサービスに固有の Key-Value ペアとして構造化された属性も確認できます。たとえば、EKS クラスタの次の構造化属性を確認できます。

  • cluster_endpoint_access
  • cluster_vpc_id
  • endpoint
  • kubernetes_version
  • logging
  • platform_version
  • role_arn
  • status

アセットにラベルを付ける

移行センターでは、リソースの整理に役立つように、アセットにラベルを割り当てることができます。アセットに割り当てるラベルは、ラベルの要件を満たしている必要があります。

アセットにラベルを割り当てる手順は次のとおりです。

  1. Google Cloud コンソールで、[アセット] ページに移動します。

    [アセット] に移動

  2. アセットの詳細ページで、アセットタイプをクリックします。

  3. アセットのリストで、ラベルを割り当てるアセットをクリックします。

  4. [ラベル] ペインで、ラベルキーとラベル値を入力します。

アセットにラベルを割り当てた後、ラベルキーと値を使用して特定のアセットをフィルタできます。

対象外のアセット

移行センターでは、アセットを対象外としてマークできます。これは、ディスカバリー クライアントが、移行を計画していないアセット(企業のデスクトップ マシンや、廃止予定のアセットなど)からデータを検出して収集する場合に便利です。

アセットを対象外としてマークすると、次のようになります。

  • そのアセットは、対象内のアセットのリストから削除されます。
  • そのアセットは、TCO レポートやアセットの [概要] ページに一切含まれなくなります。
  • そのアセットは、これまで含まれていたグループで非表示になります。
  • 既存のラベルは、そのアセットに関連付けられたままになります。
  • アセットデータは引き続き更新されます。

そのアセットを後で対象に戻す場合、アセットのメタデータとグループ メンバーシップは保持され、アセットに関する情報は失われません。

1 つ以上のアセットを対象外としてマークする手順は次のとおりです。

  1. Google Cloud コンソールで、[アセット] ページに移動します。

    [アセット] に移動

  2. 対象外としてマークするアセットを選択し、[対象外] をクリックします。

  3. 表示されるダイアログで、アセットを対象外としてマークする理由を入力します。後でこれを使用して対象外のアセットを除外できます。

  4. [確認] をクリックします。

対象外のアセットを表示するには、[アセット] ページの [対象外] タブをクリックします。

1 つ以上のアセットを対象に戻すには、次の手順に従います。

  1. まず、[対象外] タブの [アセット] ページで、対象に戻すアセットを選択し、[対象に戻す] をクリックします。
  2. 表示されるダイアログで [確認] をクリックします。

次のステップ