サーバーの移行設定

このページでは、Migration Center のサーバーで使用可能な移行設定について説明します。

Google Cloud オプション

インフラストラクチャの移行先となるターゲット プロダクトを指定します。[指定しない] を選択するか、次のいずれかのプロダクトを指定できます。

  • Compute Engine
  • Google Cloud VMware Engine
  • 単一テナントノード

[指定しない] を選択すると、Migration Center では内部のデフォルト設定ロジックに基づいて推奨事項が提供されます。このロジックは定期的に更新される場合があります。

選択したターゲット プロダクトと設定した設定は、TCO レポートの生成に使用されます。Migration Center では、ライセンス レポートの生成に使用される、選択されていない他のプロダクトの設定をカスタマイズすることもできます。

Google Compute Engine

ターゲット プロダクトとして Compute Engine を選択した場合は、マシンシリーズ、ディスクタイプ、ライセンス オプションの優先度を指定できます。これらの選択は、TCO レポートの生成に使用されます。

マシンシリーズの選択

TCO レポートを生成するときに Migration Center で考慮するマシンシリーズを定義します。パフォーマンス、費用、またはマシンタイプのカスタム リストに基づいて選択を指定できます。

  • [マシンの優先度] で、次のいずれかのオプションを選択します。

    • 最新テクノロジーと低コストのバランスをとる: 最新のコンピューティング テクノロジーを優先し、安定したパフォーマンス、Confidential Computing、サステナビリティの向上を実現します。パフォーマンスが重要な本番環境のワークロードには、このオプションを選択します。これがデフォルトの設定です。
    • 低コスト: 利用可能な最も経済的なマシンシリーズを優先します。開発環境や、費用が重要な他のワークロードには、このオプションを選択します。
  • [マシンシリーズ] リストで考慮する SKU を決定するには、次のいずれかのオプションを選択します。

    • プレリリース版や最新世代を考慮する: 最新のディスク、CPU、RAM の SKU を含めます(リリース前のものも含む)。
    • リリース済みの SKU のみを考慮する: リリース済みの SKU のみを含めます。
  • [マシンシリーズ] で、仮想マシン(VM)インスタンスの移行のターゲットとして含める Compute Engine マシンシリーズをすべて選択します。ビジネスニーズに最適なマシンシリーズを選択するには、マシン ファミリーの比較表をご覧ください。

  • [ディスクタイプ] で、目的のディスクタイプを選択します。

  • Microsoft SQL Server ライセンスで、Compute Engine でホストする予定の SQL Server データベース デプロイのライセンス タイプを選択します。

  • [Product pricing track] で、次のいずれかのオプションを選択します。

    • 指定しない: 予測可能なワークロードで総所有コストを最小限に抑えるため、デフォルトで 3 年間のリソースベースの確約利用割引(CUD)が適用されます。
    • オンデマンド: 長期契約を結ぶことなく、標準料金でコンピューティング リソースの料金を支払うことができます。
    • 1 年間のリソースベースの確約利用割引(米ドル): 1 年間のコミットメントと引き換えに、特定のリージョンの特定の Compute Engine リソースで大幅な割引が適用されます。
    • 3 年間のリソースベースの確約利用割引(米ドル): 特定のリージョンで最小限のリソースを 3 年間使用することを確約すると、1 年プランよりも割引率が高くなります。
    • 1 年間のフレキシブル確約利用割引(米ドル): さまざまなマシンタイプとリージョンで、対象となる vCPU とメモリに対して 1 年間の最小時間単位の費用を確約すると、割引が適用されます。
    • 3 年間の柔軟な確約利用割引(米ドル): 3 年間の時間あたりの最小限の費用を確約すると、対象のコンピューティング リソースの割引が適用されます。

選択したマシンシリーズとディスクタイプによっては、Migration Center で選択したマシンとディスクの組み合わせをすべて推奨できない場合があります。たとえば、Google Cloud Hyperdisk ボリュームは特定のマシンシリーズでのみ使用できます。移行設定で Hyperdisk ボリュームのみを選択すると、Migration Center は Hyperdisk ボリュームをサポートするマシンシリーズのみを推奨します。

また、優先リージョンで使用できないマシンシリーズを選択すると、Migration Center はそのマシンシリーズを推奨しません。想定していたマシンとディスクの組み合わせが表示されない場合は、料金ページで、その組み合わせがリージョンで使用可能かどうかを確認してください。

Google VMware Engine

ターゲット プロダクトとして VMware Engine を選択した場合は、VMware Engine ノードに割り当てられた仮想マシンのグループの要件を指定します。

マシンシリーズ ファミリー

使用するマシンシリーズ ファミリーを選択します。選択したリージョンでマシンシリーズ ファミリーが使用できない場合は、警告が表示されます。

スペアノード

このクラスタ内のスペアノードの数を選択します。デフォルトは 0 です。

ストレージ専用ノード

ストレージにバインドされたワークロードがある場合は、[使用可能な場合に使用] を選択すると、HCI ノードではなく、ストレージ専用ノードに vSAN ストレージが追加されます。これにより、TCO レポートの費用を削減できるため、ほとんどの場合で選択する必要があります。ただし、特定の要件がある場合は、[使用しない] を選択して、ストレージ専用ノードをターゲット環境から除外できます。

選択したマシンシリーズでストレージ専用ノードを使用できない場合、この設定は無視され、HCI ノードのみが考慮されます。

プロダクトの料金のトラック

プロダクトの価格トラックを選択して、サービスの支払い方法を選択します。 Google Cloud次のいずれかのオプションを選択します。

  • 指定しない: 3 年間の確約利用割引。米ドルでの前払い。
  • オンデマンド: 長期契約やコミットメントなしで、使用したリソースに対して料金を支払う標準の料金モデル。
  • 1 年間の確約利用割引(米ドル月払い): 1 年間の確約利用割引で、米ドルで月払いできます。
  • 3 年間の確約利用割引(米ドル月払い): 3 年間の契約で、米ドルで毎月お支払いいただきます。3 年間のコミットメントは、1 年間のコミットメントよりも割引率が高くなります。
  • 1 年間の確約利用割引(米ドル前払い): 1 年間の確約。米ドルでの前払い。
  • 3 年間の確約利用割引(米ドルでの前払い): 3 年間の確約。米ドルでの前払い。3 年間の確約利用割引では、料金の安定性と総所有コスト(TCO)の削減が実現します。
  • 変更可能な 3 年間の GCVE コミットメント(月払い、USD): 3 年間のコミットメントで、米ドルで毎月支払います。

VMware Engine の確約利用割引の詳細については、確約利用割引をご覧ください。

VMware Engine サービスタイプ

ライセンスの管理方法を選択します。使用可能なオプションから 1 つ選択します。

  • フルライセンス:完全に統合された VMware Engine サービス。これには、ハードウェア、ソフトウェア、サポート、ライフサイクル管理(パッチ適用や障害修正など)や、完全な VMware プライベート クラウド環境向けのホスティング環境(電源や冷房、ラック/スタック)などの物理的なホスティング環境が含まれます。お客様には VMware Cloud Foundation ソフトウェアの永久所有権は付与されず、このサービスはその他の Google Cloud プロダクトと同様のサービスとして販売されます。

  • ポータブル ライセンス: Broadcom と Google Cloud は、VMware Engine への VMware Cloud Foundation のライセンスのポータビリティをサポートしています。このモデルでは、お客様は Broadcom と Broadcom のパートナーから新しい VMware Cloud Foundation ソフトウェアのサブスクリプションを購入し、VMware Engine と独自のオンプレミス データセンターでそれらのサブスクリプションを柔軟に使用できます。残りのサービス(ハードウェア、ホスティング環境、サポート、ライフサイクル管理)については、 Google Cloud またはGoogle Cloud パートナーから直接購入できます。

VMware Engine Protected

VMware Engine Protected を使用して VMware Engine ノードでバックアップと障害復旧を有効にするかどうかを選択します。

VMware Engine Protected を使用すると、TCO レポートの費用が増加します。また、すべてのリージョンで利用できるとは限りません。詳細については、Backup and DR サービスの概要をご覧ください。

vSAN FTT RAID ポリシー

vSAN ストレージ ポリシーを選択します。このポリシーでは、許容障害数(FTT)と障害の許容方法が定義されています。次のいずれかのオプションを選択します。

  • 設定がありません: vSAN ストレージ ポリシーが設定されていません。
  • フォールト トレランスなし: レプリカはありません。ノードの障害により、データが失われる可能性があります。
  • FTT=1、RAID=1: 1 個のレプリカがあります。単一ノード障害に対する耐性があります。クラスタあたりの最小ノード数は 3 です。
  • FTT=1、RAID=5: 1 個のレプリカがあります。単一ノード障害に対する耐性があり、ディスク オーバーヘッドが低くなります。クラスタあたり最低 4 個のノード。
  • FTT=2、RAID=1: 2 個のレプリカがあります。2 個のノードの障害に対する耐性があります。クラスタあたりの最小ノード数は 5 です。
  • FTT=2、RAID=6: 2 個のレプリカがあります。2 個のノードの障害に対する耐性があり、ディスク オーバーヘッドが低くなります。クラスタあたりの最小ノード数は 6 です。
  • FTT=3、RAID=1: 3 個のレプリカがあります。ディスク オーバーヘッドは大きいものの、安全性は最大です。クラスタあたりの最小ノード数は 7 です。

詳細については、vSAN ストレージ ポリシーをご覧ください。

詳細設定

VMware Engine の移行設定をさらにカスタマイズするには、CPU、メモリ、ストレージの最適化などの設定を構成します。

コンピューティング設定を構成するには、次のオプションのうち 1 つ以上を変更します。

  • CPU コアのオーバーコミット率: 1.08.0 のオーバーコミット率を 0.1 単位で指定します。デフォルト値は 4 です。オーバーコミットを使用すると、物理ノードで利用可能なものよりも多くのメモリと CPU コアを VM に割り当てることができます。

  • メモリのオーバーコミット率: 1.01.251.51.752.0 の値を指定します。デフォルト値は 1 です。

  • ハイパースレッディングの重み: このクラスタノードに適用される CPU パフォーマンスのブーストを指定します。デフォルトは 25% です。

  • HCX メッシュ: VMware HCX(Hybrid Cloud Extension)クラスタで必要な管理リソース、CPU、メモリ、ストレージの量が増えます。デフォルトでは、HCX メッシュは有効になっています。

  • NSX-T Edge のサイズ: VMware NSX-T 環境で割り当てられた CPU、メモリ、ストレージ リソースを構成します。

    ほとんどの本番環境へのデプロイでは [大] をおすすめします。[特大] は、スループットとレイテンシの要件が特に厳しい場合に選択します。

  • ストレージの最適化: ストレージの最適化のパフォーマンスを構成します。

    ほとんどのユースケースで費用削減と運用の復元力のバランスがとれているため、[圧縮] を選択することをおすすめします。重複除去と圧縮を行うと費用を削減できますが、このオプションを選択する前にパフォーマンスへの影響を考慮する必要があります。

    重複除去と圧縮を選択すると、[ストレージの節約率] 設定で、現在のオンプレミスでの値に基づいて、 Google Cloudへの移行時に節約するストレージ容量を指定できます。デフォルト値は 1.7 です。

単一テナントノード

ターゲット プロダクトとして単一テナントノードを選択した場合は、TCO レポートで推奨事項として表示するノードタイプを指定します。

単一テナントノードについて学習する。

オーバーコミット係数

ターゲットの単一テナント ノードでオーバーコミットを構成する場合は、[Overcommit factor] セクションで 1.0~2.0 の値を 0.01 単位で指定します。

詳しくは、単一テナントノードでの CPU のオーバーコミットをご覧ください。

ホスト メンテナンス ポリシー

ターゲットの単一テナントノードに適用するホスト メンテナンス ポリシーを指定します。これは TCO レポートに表示される、必要な単一テナントノード クラスタのサイズに影響する可能性があります。

ホスト メンテナンス ポリシーの詳細を見る。

サイズ設定の方法

TCO レポートで VM に適用するサイズ設定戦略を選択します。次のいずれかを選択します。

  • 指定しない: Migration Center で、システムのデフォルトに基づいてサイズが選択されます。
  • サイズ適正化なし: 現マシンのサイズにほぼ一致するターゲット VM のサイズを選択します。このアルゴリズムではサイズの適正化が適用されません。つまり、マシンの現在のパフォーマンス データが考慮されません。
  • 適度: マシンの現在のパフォーマンスに基づいてターゲット VM のサイズを計算し、VM に適度なサイズを適用します。パフォーマンスと費用のバランスが取れたアプローチが使用されます。
  • アグレッシブ: マシンの現在のパフォーマンスに基づいてターゲット VM のサイズを計算し、VM にアグレッシブなサイズ適正化を適用します。たとえば、マシンの CPU を十分に活用していない場合、TCO レポートでは CPU の数が少ない VM が提案されます。 このアプローチでは、VM のリソース使用量が最大化され、費用が削減されますが、予期しない負荷が発生した場合にパフォーマンスにも影響する可能性があります。
  • カスタム: アルゴリズムで計算に使用されるパラメータを手動で構成します。カスタム サイズ設定の最適化を選択すると、次のパラメータを変更できます。
    • 指標ベースライン: メモリ、CPU、ディスク IOPS の計算に使用するベースライン。
    • ストレージ乗数: インフラストラクチャでプロビジョニングするストレージの量。現在のストレージ使用率に対する比率。
    • CPU 使用率: インフラストラクチャに含める CPU 使用率。現在の使用率に対する比率。
    • メモリ使用量: インフラストラクチャに含めるメモリ使用率。現在の使用率に対する比率。

次の表に、適度アグレッシブの最適化戦略の計算パラメータを示します。

指標 アグレッシブ
指標のベースライン 95 パーセンタイル 95 パーセンタイル
CPU 使用率 70% 90%
メモリ使用量 85% 100%
ストレージ乗数 1.25 倍 1.10 倍
稼働率 1 か月あたり 730 時間 1 か月あたり 730 時間

ネットワーク

期待される送信トラフィックを指定します。送信トラフィックは、 Google Cloud ネットワークから送信されるネットワーク トラフィックの合計に対する割合です。送信トラフィックに対してのみ課金されます。

プロダクトの料金のトラック

Google Cloudに移行する VM の優先価格トラックを指定します。

オンデマンド料金、1 年間または 3 年間のリソースベースの確約利用、1 年間または 3 年間の柔軟な確約利用のいずれかを選択します。確約利用割引(CUD)は、確約利用割引を選択したときに適用され、TCO レポートに表示されます。

OS ライセンスの種類と価格トラック

Windows サーバーまたは特定の Linux ディストリビューションを使用する場合は、ライセンスと価格トラックを細かく設定できます。

Windows サーバー

ターゲット プロダクトとして単一テナントノードを選択した場合は、Windows サーバーに次のいずれかのライセンス タイプを選択できます。

  • 従量課金制
  • お客様所有ライセンスの使用
  • 指定しない

ターゲット プロダクトとして Compute Engine を選択した場合は、[従量課金制(PAYG)] オプションのみを利用できます。

ライセンス費用を最適化する

デフォルトでは、Compute Engine は各物理 CPU で 2 つの vCPU を実行します。つまり、Windows ワークロードを実行している移行先環境の物理 CPU ごとに、2 つの Windows ライセンス(vCPU ごとに適用される)に対して支払う必要があります。

ターゲット サーバーのコストを削減するには、同時マルチスレッディング(SMT)を無効にすることをおすすめします。Migration Center では、SMT の次のオプションを指定できます。

  • 自動: Migration Center で、利用可能なオプションの中から最も安価なオプションが選択されます。これがデフォルトです。
  • 有効: デフォルトどおりに SMT を有効にして、物理 CPU あたり 2 つのライセンスの費用を計算します。
  • 無効: 物理 CPU で SMT を無効にして、ライセンス費用を削減します。これにより、サーバーのパフォーマンスに影響が出る可能性があります。
  • 無効にして補完を行う: 物理 CPU で SMT を無効にしますが、不足している vCPU を補償します。たとえば、CPU のターゲット数を増やすか、パフォーマンスの高いマシンファミリーに切り替えます。
  • 指定しない: Migration Center のデフォルト設定アルゴリズムを使用します。

この設定を適用する場合は、次の点を考慮してください。

  • SMT の設定は、サイズ適正化に加えて適用されます。そのため、[無効]、[無効にして補完を行う]、または [自動] を選択すると、サイズ適正化のために設定した目標使用率を超えて目標使用率が増加する可能性があります。
  • 選択した SMT 設定との互換性があるターゲット VM シリーズがない場合、SMT 設定は無視されます。

Compute Engine の SMT の詳細については、コアあたりのスレッド数を設定するをご覧ください。

Linux サーバー

Migration Center では、次の Linux ディストリビューションのライセンス タイプと価格トラックを選択します。

  • Red Hat Enterprise Linux(RHEL)
  • SUSE Linux Enterprise Server(SLES)
  • SUSE Linux Enterprise Server(SLES)for SAP

価格トラックについては、オンデマンド料金、1 年間の確約利用、3 年間の確約利用から選択できます。

次のステップ