Oracle Sales Cloud
Oracle Sales Cloud コネクタを使用すると、Oracle Sales Cloud データに対して、挿入、削除、更新、読み取りオペレーションを実行できます。
サポート対象のバージョン
このコネクタでサポートされている最小バージョンは、Oracle Sales Cloud 24D(11.13.24.10.0)です。
始める前に
Google Cloud プロジェクトで次のタスクを行います。
- ネットワーク接続が設定されていることを確認します。ネットワーク パターンの詳細については、Network Connectivity をご覧ください。
- コネクタを構成するユーザーに roles/connectors.admin IAM ロールを付与します。
- コネクタに使用するサービス アカウントに、
roles/secretmanager.viewerとroles/secretmanager.secretAccessorの IAM ロールを付与します。 - 次のサービスを有効にします。
secretmanager.googleapis.com(Secret Manager API)connectors.googleapis.com(Connectors API)
サービスを有効にする方法については、サービスを有効にするをご覧ください。以前にプロジェクトでこうしたサービスを有効にしていない場合は、コネクタを構成するときに有効にするよう求められます。
コネクタを構成する
接続はデータソースに特有です。つまり、多数のデータソースがある場合は、データソースごとに別々の接続を作成する必要があります。接続を作成する手順は次のとおりです。
- Cloud コンソールで、[Integration Connectors] > [接続] ページに移動し、Google Cloud プロジェクトを選択または作成します。
- [+ 新規作成] をクリックして [接続の作成] ページを開きます。
- [ロケーション] セクションで、接続のロケーションを選択します。
- リージョン: プルダウン リストからロケーションを選択します
サポートされているすべてのリージョンのリストについては、ロケーションをご覧ください。
- [NEXT] をクリックします。
- リージョン: プルダウン リストからロケーションを選択します
- [接続の詳細] セクションで、次の操作を行います。
- コネクタ: 使用可能なコネクタのプルダウン リストから [Oracle Sales Cloud] を選択します。
- コネクタのバージョン: 使用可能なバージョンのプルダウン リストからコネクタのバージョンを選択します。
- [接続名] フィールドに、接続インスタンスの名前を入力します。
接続名は次の条件を満たす必要があります。
- 接続名には英字、数字、ハイフンを使用できます。
- 文字は小文字のみを使用できます。
- 接続名の先頭には英字を設定し、末尾には英字または数字を設定する必要があります。
- 接続名は 49 文字以内で指定してください。
- 必要に応じて、接続インスタンスの [説明] を入力します。
- 必要に応じて、Cloud Logging を有効にして、ログレベルを選択します。デフォルトのログレベルは
Errorに設定されています。 - サービス アカウント: 必要なロールを持つサービス アカウントを選択します。
- 必要に応じて、接続ノードの設定を構成します。
- ノードの最小数: 接続ノードの最小数を入力します。
- ノードの最大数: 接続ノードの最大数を入力します。
ノードは、トランザクションを処理する接続の単位(またはレプリカ)です。1 つの接続でより多くのトランザクションを処理するには、より多くのノードが必要になります。逆に、より少ないトランザクションを処理するには、より少ないノードが必要になります。ノードがコネクタの料金に与える影響については、接続ノードの料金をご覧ください。値を入力しない場合は、デフォルトで最小ノード数は 2 に設定され(可用性を高めるため)、最大ノード数は 50 に設定されます。
- フィールドを展開: フィールド パラメータはリソース属性をフィルタします。SELECT * クエリの実行時に、このフィールドが true に設定されている場合、指定された属性のみが返されます。
- カスタム オブジェクトを含める: カスタム オブジェクトを動的に取得するかどうかを指定します。このプロパティが false に設定されている場合、カスタム テーブルは表示されません。
- Connection Timeout: 接続タイムアウトを秒単位で指定します。
-
スキーマ ファイルを生成する: スキーマを生成して保存するタイミングを指定します。次のいずれかのオプションを選択できます。
- なし: スキーマ ファイルを生成しません。
- OnUse: テーブルが初めて参照され、スキーマ ファイルが存在しない場合に、スキーマ ファイルを生成します。
- OnStart: 接続が作成されたときに、スキーマ ファイルのないテーブルのスキーマ ファイルを生成します。
- OnCreate: CREATE TABLE SQL クエリが実行されると、スキーマ ファイルを生成します。
- (省略可)接続用のプロキシ サーバーを構成するには、[プロキシの使用] を選択して、プロキシの詳細を入力します。
-
Proxy Auth Scheme: プロキシ サーバーで認証する認証タイプを選択します。次の認証タイプがサポートされています。
- 基本: 基本的な HTTP 認証。
- ダイジェスト: ダイジェスト HTTP 認証。
- Proxy User: プロキシ サーバーでの認証に使用されるユーザー名。
- プロキシ パスワード: ユーザーのパスワードの Secret Manager シークレット。
-
Proxy SSL Type: プロキシ サーバーへの接続時に使用する SSL タイプ。次の認証タイプがサポートされています。
- 自動: デフォルトの設定。URL が HTTPS URL の場合は、[トンネル] オプションが使用されます。URL が HTTP URL の場合、[なし] オプションが使用されます。
- 常に: 接続は常に SSL 対応です。
- なし: 接続は SSL に対応していません。
- トンネル: 接続はトンネリング プロキシ経由で行われます。プロキシ サーバーがリモートホストへの接続を開き、トラフィックはプロキシを経由するようになります。
- [Proxy Server] セクションで、プロキシ サーバーの詳細を入力します。
- [+ 宛先を追加] をクリックします。
- [宛先の種類] を選択します。
- ホストアドレス: 宛先のホスト名または IP アドレスを指定します。
バックエンドへのプライベート接続を確立する場合は、次のようにします。
- PSC サービス アタッチメントを作成します。
- エンドポイント アタッチメントを作成し、続いて [ホストアドレス] フィールドにあるエンドポイント アタッチメントの詳細を入力します。
- ホストアドレス: 宛先のホスト名または IP アドレスを指定します。
- 必要に応じて、[+ ラベルを追加] をクリックして Key-Value ペアの形式でラベルを接続に追加します。
- [NEXT] をクリックします。
- [宛先] セクションに、接続するリモートホスト(バックエンド システム)の詳細を入力します。
- 宛先の種類: 宛先の種類を選択します。
- 宛先のホスト名または IP アドレスを指定するには、[ホストアドレス] を選択し、[ホスト 1] フィールドにアドレスを入力します。
- プライベート接続を確立するには、[エンドポイント アタッチメント] を選択し、[エンドポイント アタッチメント] リストから必要なアタッチメントを選択します。
セキュリティをさらに強化してバックエンドシステムへのパブリック接続を確立する場合は、接続用の静的アウトバウンド IP アドレスの構成を検討してから、特定の静的 IP アドレスのみを許可リストに登録するようファイアウォール ルールを構成します。
他の宛先を入力するには、[+ 宛先を追加] をクリックします。
- [NEXT] をクリックします。
- 宛先の種類: 宛先の種類を選択します。
-
[認証] セクションで、認証の詳細を入力します。
- [認証タイプ] を選択し、関連する詳細を入力します。
Oracle Sales Cloud 接続でサポートされる認証タイプは次のとおりです。
- ユーザー名とパスワードを指定する
- [NEXT] をクリックします。
これらの認証タイプの構成方法については、認証を構成するをご覧ください。
- [認証タイプ] を選択し、関連する詳細を入力します。
- Review: 接続と認証の詳細を確認します。
- [作成] をクリックします。
認証を構成する
使用する認証に基づいて詳細を入力します。
-
ユーザー名とパスワード
- ユーザー名: コネクタのユーザー名
- パスワード: コネクタに関連付けられたパスワードを含む Secret Manager の Secret。
- シークレット バージョン: 上で選択したシークレットのシークレット バージョン。
接続構成のサンプル
このセクションでは、接続の作成時に構成するさまざまなフィールドのサンプル値を示します。
| フィールド名 | 詳細 |
|---|---|
| ロケーション | europe-west1 |
| コネクタ | Oracle Sales Cloud |
| コネクタのバージョン | 1 |
| 接続名 | oracle-sales-new |
| サービス アカウント | SERVICE_ACCOUNT_NAME@PROJECT_ID.iam.gserviceaccount.com |
| ノードの最小数 | 2 |
| ノードの最大数 | 50 |
| 宛先の種類 | ホストアドレス |
| host1 | https://iaaptz.fa.ocs.oraclecloud.com//td> |
| ユーザー名 | OracleSalesCloudUser |
| パスワード | パスワード |
| シークレット バージョン | 1 |
システムの上限
Oracle Sales Cloud コネクタは、ノードごとに 1 秒あたり最大 10 件のトランザクションを処理することができ、この上限を超えるトランザクションはすべてスロットルされます。デフォルトでは、Integration Connectors は、接続に 2 つのノードを割り当てます(可用性を高めるため)。
Integration Connectors に適用される上限の詳細については、上限をご覧ください。
統合で Oracle Sales Cloud 接続を使用する
接続を作成すると、Apigee Integration と Application Integration の両方で使用できるようになります。この接続は、コネクタタスクを介して統合で使用できます。
- Apigee Integration で Connectors タスクを作成して使用する方法については、Connectors タスクをご覧ください。
- Application Integration で Connectors タスクを作成して使用する方法については、Connectors タスクをご覧ください。
エンティティ オペレーションの例
このセクションでは、このコネクタでエンティティ オペレーションを実行する方法の例を示します。
例 - すべての商談を一覧表示する
- [
Configure connector task] ダイアログで、[Entities] をクリックします。 EntityからOpportunitiesを選択します。- [
List] オペレーションを選択し、[完了] をクリックします。
単一のレコードを取得するために複数のキーが必要なエンティティでは、フィルタ句を含む List オペレーションを使用する必要があります。
例 - 連絡先を取得する
- [
Configure connector task] ダイアログで、[Entities] をクリックします。 EntityからContactsを選択します。- [
Get] オペレーションを選択し、[完了] をクリックします。 - エンティティ ID を「Contacts」に設定します。エンティティ ID を設定するには、[データ マッピング] の [データ マッパー] セクションで [データ マッピング エディタを開く] をクリックし、[入力値] フィールドに
3046を入力し、EntityId をローカル変数として選択します。
単一のレコードを取得するために複数のキーが必要なエンティティでは、フィルタ句を含む Get オペレーションを使用する必要があります。
例 - 商談を削除する
- [
Configure connector task] ダイアログで、[Entities] をクリックします。 EntityからOpportunitiesを選択します。- [
Delete] オペレーションを選択し、[完了] をクリックします。 - エンティティ ID を「Delete Opportunities」に設定します。エンティティ ID を設定するには、[データ マッピング] の [データ マッパー] セクションで [データ マッピング エディタを開く] をクリックし、[入力値] フィールドに
203002を入力し、EntityId をローカル変数として選択します。単一のレコードを取得するために複数のキーが必要なエンティティでは、フィルタ句を含む Delete オペレーションを使用する必要があります。
例 - 連絡先を作成する
- [
Configure connector task] ダイアログで、[Entities] をクリックします。 EntityからContactsを選択します。- [
Create] オペレーションを選択し、[完了] をクリックします。 - [タスク] の [データマッパー] セクションで、
OpenDataMappingエディタをクリックし、field:に次のような値を入力します。{ "FirstName": "Googlecloud2", "LastName": "TestCreate3" }この例を実行すると、コネクタ タスクの
connectorOutputPayload出力変数で次のようなレスポンスが返されます。{ "PartyNumber": "807006" }
例 - 連絡先アドレスを作成する
- [
Configure connector task] ダイアログで、[Entities] をクリックします。 Entityリストから ContactAddresses を選択します。- [
Create] オペレーションを選択し、[完了] をクリックします。 - [タスク] の [データマッパー] セクションで、
OpenDataMappingエディタをクリックし、field:に次のような値を入力します。{ "City": "CreatingAddGooglecloud", "State": "France", "Country": "FR", "Address1": "Googlecloud Contact Address 1", "PartyNumber": "3046" }この例を実行すると、コネクタ タスクの
connectorOutputPayload出力変数で次のようなレスポンスが返されます。{ "AddressNumber": "411001", "PartyNumber": "3046" }
例 - アカウントを作成する
- [
Configure connector task] ダイアログで、[Entities] をクリックします。 Entityリストから [Accounts] を選択します。- [
Create] オペレーションを選択し、[完了] をクリックします。 - [タスク] の [データマッパー] セクションで、
OpenDataMappingエディタをクリックし、field:に次のような値を入力します。{ "OrganizationName": "Test Account7Googlecloud", "AddressLine1": "E-City", "City": "Paris", "Country": "FR" }この例を実行すると、コネクタ タスクの
connectorOutputPayload出力変数で次のようなレスポンスが返されます。{ "PartyNumber": "804006" }
例 - 商談を作成する
- [
Configure connector task] ダイアログで、[Entities] をクリックします。 Entityリストから [Opportunities] を選択します。- [
Create] オペレーションを選択し、[完了] をクリックします。 - [タスク] の [データマッパー] セクションで、
OpenDataMappingエディタをクリックし、field:に次のような値を入力します。{ "Name": "OpportunityGooglecloud1" }この例を実行すると、コネクタ タスクの
connectorOutputPayload出力変数で次のようなレスポンスが返されます。{ "OptyNumber": "203001" }
例 - アクティビティの割り当てを作成する
- [
Configure connector task] ダイアログで、[Entities] をクリックします。 EntityからActivityAssigneeを選択します。- [
Create] オペレーションを選択し、[完了] をクリックします。 - [タスク] の [データマッパー] セクションで、
OpenDataMappingエディタをクリックし、field:に次のような値を入力します。{ "ActivityId": 300000010836710, "AssigneeId": 300000001962681, "ActivityNumber": "212380" }この例を実行すると、コネクタ タスクの
connectorOutputPayload出力変数で次のようなレスポンスが返されます。{ "ActivityAssigneeId": 300000014424799 }
例 - アクティビティの連絡先を作成する
- [
Configure connector task] ダイアログで、[Entities] をクリックします。 EntityからActivityContactを選択します。- [
Create] オペレーションを選択し、[完了] をクリックします。 - [タスク] の [データマッパー] セクションで、
OpenDataMappingエディタをクリックし、field:に次のような値を入力します。{ "ActivityNumber": "212544", "ContactId": 100000001886382 }この例を実行すると、コネクタ タスクの
connectorOutputPayload出力変数で次のようなレスポンスが返されます。{ "ActivityContactId": 300000014968493 }
例 - 商談を更新する
- [
Configure connector task] ダイアログで、[Entities] をクリックします。 EntityからOpportunitiesを選択します。- [
Update] オペレーションを選択し、[完了] をクリックします。 - EntityID を Opportunities に設定します。EntityID を設定するには、[タスク] の [データマッパー] セクションで [EntityID] をクリックし、該当するフィールドに「
5」と入力します。 - [タスク] の [データマッパー] セクションで、
OpenDataMappingエディタをクリックし、field:に次のような値を入力します。{ "Name": "Updated Googlecloud Opportunity again" }
この例を実行すると、コネクタ タスクの connectorOutputPayload 出力変数で次のようなレスポンスが返されます。
{ "OptyNumber": "150364" }
例 - アカウントを更新する
- [
Configure connector task] ダイアログで、[Entities] をクリックします。 EntityからAccountsを選択します。- [
Update] オペレーションを選択し、[完了] をクリックします。 - EntityID を Accounts に設定します。EntityID を設定するには、[タスク] の [データマッパー] セクションで [EntityID] をクリックし、該当するフィールドに「
804006」と入力します。 - [タスク] の [データマッパー] セクションで、
OpenDataMappingエディタをクリックし、field:に次のような値を入力します。{ "OrganizationName": "updated Test Account7Googlecloud" }
この例を実行すると、コネクタ タスクの connectorOutputPayload 出力変数で次のようなレスポンスが返されます。
{ "PartyNumber": "804006" }
例 - アクティビティを更新する
- [
Configure connector task] ダイアログで、[Entities] をクリックします。 EntityからActivitiesを選択します。- [
Update] オペレーションを選択し、[完了] をクリックします。 - EntityID を Activities に設定します。EntityID を設定するには、[タスク] の [データマッパー] セクションで [EntityID] をクリックし、該当するフィールドに「
201001」と入力します。 - [タスク] の [データマッパー] セクションで、
OpenDataMappingエディタをクリックし、field:に次のような値を入力します。{ "ActivityFunctionCode": "APPOINTMENT", "ActivityStartDate": "2025-05-27 07:10:23", "ActivityEndDate": "2025-05-27 08:10:23" }
この例を実行すると、コネクタ タスクの connectorOutputPayload 出力変数で次のようなレスポンスが返されます。
{ "ActivityNumber": "201001" }
例 - 連絡先を更新する
- [
Configure connector task] ダイアログで、[Entities] をクリックします。 EntityからContactsを選択します。- [
Update] オペレーションを選択し、[完了] をクリックします。 - EntityID を Contacts に設定します。EntityID を設定するには、[タスク] の [データマッパー] セクションで [EntityID] をクリックし、該当するフィールドに「
59」と入力します。 - [タスク] の [データマッパー] セクションで、
OpenDataMappingエディタをクリックし、field:に次のような値を入力します。{ "FirstName": "GooglecloudUpdated2", "LastName": "Testlatency3" }
この例を実行すると、コネクタ タスクの connectorOutputPayload 出力変数で次のようなレスポンスが返されます。
{ "PartyNumber": "807004" }
Terraform を使用して接続を作成する
Terraform リソースを使用して、新しい接続を作成できます。
Terraform 構成を適用または削除する方法については、基本的な Terraform コマンドをご覧ください。
接続作成用の Terraform テンプレートのサンプルを表示するには、サンプル テンプレートをご覧ください。
Terraform を使用してこの接続を作成する場合は、Terraform 構成ファイルで次の変数を設定する必要があります。
| パラメータ名 | データ型 | 必須 | 説明 |
|---|---|---|---|
| expand_fields | BOOLEAN | False | SELECT * クエリの実行時に、ドライバがフィールド URL パラメータを空白のままにするかどうかを決定します。 |
| include_custom_objects | BOOLEAN | False | カスタム オブジェクトを動的に取得する必要があるかどうかを指定します。このプロパティを true に設定しない限り、カスタム テーブルは表示されません。 |
| generate_schema_files | ENUM | False | キーマを生成して保存する際のユーザー設定を示します。サポートされている値は、Never、OnUse、OnStart、OnCreate です。 |
| proxy_enabled | BOOLEAN | 誤り | 接続用のプロキシ サーバーを構成するかどうかを指定します。 |
| proxy_auth_scheme | ENUM | False | ProxyServer プロキシへの認証に使用する認証タイプです。サポートされている値は、BASIC、DIGEST、NONE です。 |
| proxy_user | STRING | False | ProxyServer プロキシへの認証に使用されるユーザー名です。 |
| proxy_password | SECRET | False | ProxyServer プロキシの認証に使用されるパスワード。 |
| proxy_ssltype | ENUM | False | ProxyServer プロキシへの接続時に使用する SSL のタイプです。サポートされている値は AUTO、ALWAYS、NEVER、TUNNEL です。 |
Google Cloud コミュニティの助けを借りる
Google Cloud コミュニティの Cloud フォーラムで質問を投稿したり、このコネクタについてディスカッションしたりできます。次のステップ
- 接続を一時停止して再開する方法を確認する。
- コネクタの使用状況をモニタリングする方法を確認する。
- コネクタログを表示する方法を確認する。