gcloud CLI を使用して Filestore インスタンスを作成する

このクイックスタートでは、Filestore で Google Cloud CLI を使用してすぐに利用を開始する方法を説明します。このクイックスタートの内容:

  • Filestore インスタンスを作成します。
  • そのインスタンスからのファイル共有を Compute Engine クライアント VM にマウントする。
  • マウントされたファイル共有にファイルを作成する。
  • Filestore インスタンスを削除する。

始める前に

  1. プロジェクトを作成または選択します。

    プロジェクトを作成

     gcloud projects create PROJECT_ID
    

    プロジェクトを選択

     gcloud config set project PROJECT_ID
    

    ここで、PROJECT_ID は Google Cloud プロジェクトの ID です。

  2. プロジェクトに対して課金が有効になっていることを確認します。詳しくは、課金を有効にする方法をご覧ください。

  3. gcloud CLI をインストールして初期化します

    gcloud CLI がすでにインストールされている場合は、gcloud components update コマンドを使用して更新できます。

    gcloud components update
    

このドキュメントに記載されているタスクの完了後、作成したリソースを削除すると、それ以上の請求は発生しません。詳細については、クリーンアップをご覧ください。

クライアントとなる Compute Engine VM を作成する

Linux

  1. Create a Compute Engine instance. Configure the instance as follows:
    • Name the instance nfs-client.
    • --zone フラグを us-central1-c に設定します。
    • --image-project フラグを debian-cloud に設定します。
    • --image-family フラグを debian-11 に設定します。
    • --tags フラグを http-server, に設定します。
    • gcloud compute instances create nfs-client --zone=us-central1-c --image-project=debian-cloud --image-family=debian-11 --tags=http-server,

Windows

  1. Create a Compute Engine instance. Configure the instance as follows:
    • Name the instance nfs-client.
    • --zone フラグを us-central1-c に設定します。
    • --image-project フラグを windows-cloud に設定します。
    • --image-family フラグを windows-2012-r2 に設定します。
    • --tags フラグを http-server,http-server, に設定します。
    • gcloud compute instances create nfs-client --zone=us-central1-c --image-project=windows-cloud --image-family=windows-2012-r2 --tags=http-server,http-server,

Filestore インスタンスを作成する

このクイックスタートでは、カスタム パフォーマンスが有効になっているリージョン サービスティアでインスタンスを作成する方法について説明します。インスタンスの作成の詳細については、インスタンスを作成するをご覧ください。

  1. Filestore インスタンスを作成します。インスタンスを次のように構成します。

    • インスタンスに nfs-server という名前を付けます。
    • --region フラグを us-central1 に設定します。
    • --tier フラグを REGIONAL に設定します。
    • --performance フラグを max-iops-per-tb=17000 に設定します。

    • --file-share フラグを name="vol1",capacity=1TB に設定します。

    • --network フラグを name="default" に設定します。

      gcloud filestore instances create nfs-server --region=us-central1 --tier=REGIONAL --performance=max-iops-per-tb=17000 --file-share=name="vol1",capacity=1TB --network=name="default"
  2. 作成した Filestore インスタンスに関する情報を取得します。

      gcloud filestore instances describe nfs-server --region=us-central1 

    このコマンドは次のような出力を返します。

        createTime: '2025-02-12T09:15:08.163246004Z'
        customPerformanceSupported: true
        fileShares:
         -capacityGb: '1024'
            name: vol1
        name: projects/yourproject/locations/us-central1/instances/nfs-server
        networks:
        -connectMode: DIRECT_PEERING
          ipAddresses:
           - 10.0.0.2
          network: default
          reservedIpRange: 10.0.0.2/26
        performanceConfig:
          iopsPerTb:
            maxIopsPerTb: '17000'
        performanceLimits:
          maxIops: '17000'
          maxReadIops: '17000'
          maxReadThroughputBps: '417792000'
          maxWriteIops: '5100'
          maxWriteThroughputBps: '139264000'
        protocol: NFS_V3
        state: READY
        tier: REGIONAL

ファイル共有をマウントするときに使用するために、インスタンスの IP アドレスをコピーします。このクイックスタートでは、IP アドレス 10.0.0.2 を使用します。

Filestore ファイル共有を nfs-client インスタンスにマウントする

Linux

  1. Establish an SSH connection to the nfs-client インスタンス:
    gcloud compute ssh nfs-client

  1. nfs-client のターミナル ウィンドウで次のコマンドを実行して、NFS をインストールします。

    sudo apt-get -y update &&
    sudo apt-get -y install nfs-common
    
  2. nfs-client インスタンスに Filestore ファイル共有のマウント ディレクトリを作成します。

    sudo mkdir /mnt/test
    
  3. Filestore インスタンスの IP アドレス、ファイル共有名、マウント先のマウント ディレクトリを指定して mount コマンドを実行し、ファイル共有を nfs-client インスタンスにマウントします。

    sudo mount 10.0.0.2:/vol1 /mnt/test
    
  4. 権限を変更し、ファイル共有にアクセスできるようにします。

    sudo chmod go+rw /mnt/test
    

Windows

管理者として nfs-client インスタンスにログインし、コマンド プロンプトを開く

  1. アカウントを作成し、nfs-client インスタンスの初期パスワードを設定します。

    gcloud compute reset-windows-password nfs-client
    
  2. インスタンスを構成してシリアルポート接続を有効にします。

    gcloud compute instances add-metadata nfs-client --metadata=serial-port-enable=1
    
  3. インタラクティブ セッションを開始します。

    gcloud compute connect-to-serial-port nfs-client --port=2
    
  4. SAC> プロンプトで、新しいチャネルを作成します。

    cmd
    

    Cmd0001 という名前のチャンネルが作成されます。

  5. チャンネルに接続します。

    ch -sn Cmd0001
    
  6. nfs-client インスタンスのユーザー名とパスワードを入力し、[Domain] フィールドは空白のままにします。nfs-client インスタンスの Command Prompt インターフェースに接続されます。

NFS クライアントをインストールする

  1. nfs-clientCommand Prompt で、Windows PowerShell に切り替えます。

    powershell
    
  2. NFS クライアントをインストールします。

    Install-WindowsFeature -Name NFS-Client
    
  3. プロンプトが表示されたら、nfs-client インスタンスを再起動します。

    restart-computer
    
  4. SAC> プロンプトで、次の通知が表示されるまで待ちます。

    EVENT: The CMD command is now available.

    次に、前述のように cmd コマンドと ch -sn コマンドを使用してログインし、nfs-client インスタンスに再接続します。

NFS クライアントが使用するユーザー ID を構成する

  1. コマンドプロンプトで powershell を実行して、Windows PowerShell に切り替えます。
  2. PowerShell で次のコマンドを実行して、2 つの新しいレジストリ エントリ AnonymousUidAnonymousGid を作成します。

    New-ItemProperty -Path "HKLM:\SOFTWARE\Microsoft\ClientForNFS\CurrentVersion\Default" `
        -Name "AnonymousUid" -Value "0" -PropertyType DWORD
    
    New-ItemProperty -Path "HKLM:\SOFTWARE\Microsoft\ClientForNFS\CurrentVersion\Default" `
        -Name "AnonymousGid" -Value "0" -PropertyType DWORD
    
  3. NFS クライアント サービスを再起動します。

    nfsadmin client stop
    
    nfsadmin client start
    

vol1 ファイル共有を nfs-client インスタンスにマッピングする

  1. PowerShell を終了します。

    exit
    
  2. Command Prompt から、Filestore インスタンスの IP アドレス、ファイル共有名、マウント先のドライブ レターを指定して mount コマンドを実行し、ファイル共有を nfs-client インスタンスにマウントします。

    mount -o mtype=hard 10.0.0.2:/vol1 z:
    

マウントされたファイル共有にファイルを作成する

Linux

  1. nfs-client ターミナル ウィンドウで、次のコマンドを実行して testfile という名前のファイルを作成します。

    echo 'This is a test' > /mnt/test/testfile
    
  2. 次のコマンドを実行して、ファイルが作成されたことを確認します。また、返されたディレクトリ内に testfile があることを確認します。

    ls /mnt/test
    

Windows

  1. nfs-client インスタンスのコマンド プロンプト ウィンドウで、testfile という名前のファイルを作成します。

    echo 'This is a test' > Z:\testfile
    
  2. 次のコマンドを実行して、ファイルが作成されたことを確認します。

    dir Z:
    

    また、返されたディレクトリ内に testfile があることを確認します。

クリーンアップ

このページで使用したリソースについて、 Google Cloud アカウントに課金されないようにするには、リソースを含む Google Cloud プロジェクトを削除します。

Google Cloud プロジェクトを削除する

    Delete a Google Cloud project:

    gcloud projects delete PROJECT_ID

Filestore インスタンスを削除する

nfs-server インスタンスを削除します。

gcloud filestore instances delete nfs-server --zone=us-central1-c

Compute Engine インスタンスの削除

インスタンスを削除します。
gcloud compute instances delete nfs-client

次のステップ