Dataproc Metastore のスケーリングファクタ

Dataproc Metastore サービスを作成する際に、Dataproc Metastore 2 サービスまたは Dataproc Metastore 1 サービスを使用するように選択できます。

このドキュメントでは、Dataproc Metastore 2 のリソース消費量を制御する方法について説明します。

スケーリング ファクタとエディション

Dataproc Metastore 2 では、スケーリング ファクタエディション(ワークロード)を使用して、さまざまなレベルの安定性とワークロードに対応しています。Dataproc Metastore サービスを作成するときに、スケーリング ファクタとエディションを選択します。

Dataproc Metastore サービスを作成した後、スケーリング ファクタを変更することで、サービスをスケールアップまたはスケールダウンできます。スケーリング ファクタは small から XLarge の範囲で、0.1 から 6.0 までの数値で表されます。

エディションとスケーリング ファクタの詳細については、スケーリング ファクタとワークロードのをご覧ください。

自動スケーリング

Dataproc Metastore 2 は自動スケーリングもサポートしています。自動スケーリングを有効にする場合は、最小スケーリング ファクタと最大スケーリング ファクタを設定します。これらのパラメータを設定すると、サービスはワークロードを実行するためのリソースの消費量を自動的に増減します。自動スケーリングは、単一リージョンの Dataproc Metastore インスタンスでのみ使用できます。

自動スケーリングの設定の詳細については、自動スケーリング サービスを作成するをご覧ください。

リソースが制約されている地域

Dataproc Metastore は、他のリージョンよりも利用可能なリソースが少ないリージョンに存在します。これらのリージョンでは、最大スケーリング ファクタが 1 に制限され、自動スケーリングはサポートされていません。Dataproc Metastore では、次のリージョンがリソース制約のあるリージョンと見なされます。

  • australia-southeast2
  • europe-southwest1
  • europe-west8
  • europe-west9
  • europe-west12
  • southamerica-west1
  • us-east5
  • us-south1
  • me-central1
  • me-central2
  • me-west1

次のステップ